他の人のAirPodsケースは使える?他人のケースを使う方法と注意点について
04 Jun 2024
自分のケースを忘れてしまった、紛失してしまった時に「他人のAirPodsケースが使えたらいいのに」と思ったことはありませんか?
気になった人の中には実際に試したことがある人もいるかもしれませんが、少しでも躊躇している人はぜひ本記事をご覧ください。
本記事では、他人のAirPodsケースを使ってもいいのかという疑問にお答えします。どのようなケースなら使えて、どのケースの場合は使えないのか、そして他人のケースを使う時の注意点について解説します。
他人のケースでAirPodsを充電できますか?
自分のAirPodsケースが手元にない場合、他人のAirPodsケースを使って充電することは可能です。ただ、自分と同じモデルの場合に限ります。
また中古でケースを手に入れたときにも、自分のAirPodsと繋げて使うことも可能です。自分のケースでない場合は、まずスマホなどのデバイスとペアリングするところから始めましょう。
AirPodsの充電がなくなった時は、ケースの中に入れて充電をしましょう。AirPodsはケースがなければ充電ができません。ではケースが手元にない場合、AirPodsはケースなしでどれくらいの間使えるのでしょうか?
AirPodsは1回の充電で4~6時間持ちます。この時間内にケースを用意すれば、充電が切れる前にAirPodsを充電できます。お友だちのケースを使ったり、中古のケースを買ったりしたときは、互換性があるものかどうかも忘れずに確認しましょう。
ケースの互換性の確認方法とは
別のAirPodsケースを使う時は、まず自分のAirPodsと互換性があるかどうかを確認する必要があります。
例えば、お友だちがAirPods Proを使っていて、あなたもAirPods Proを使っているとします。同じモデルなので、もしあなたのケースが壊れてもお友だちのケースを使って、あなたのAirPods Proを充電することができます。
第1世代と第2世代のAirPodsケース
第1世代のAirPodsについて見てみましょう。第1世代AirPodsは、第2世代ケースで充電できるでしょうか?これは充電が可能です。
AirPods第1世代と第2世代のケースはどのように見分ければ良いのでしょうか?この二つは見た目はまったく同じです。世代を確認したいときはケースのシリアル番号をみて確認してください。
第1世代と第2世代では、第2世代の方が優れていると言われていますが、どのように優れているのでしょうか?第2世代AirPodsの場合、第1世代に比べてサウンドがよりクリアになり、接続速度がより速くなっています。
また第2世代が発売されたときには、ワイヤレス充電ケースが付属していました。つまり、第2世代AirPodsは、有線ケースまたはワイヤレスケースと一緒に購入することができます。
ワイヤレスケースの場合、外側にステータスランプがあります。これが第1世代と第2世代のケースを見分けられる唯一の方法です。
ワイヤレスケースの場合、有線充電用のLightning充電ポートも付いています。繰り返しにはなりますが、AirPods第1世代と第2世代は互換性があるので、ケースを使い回すことができますが、それ以外のモデルの場合、互換性がないためご注意ください。
「AirPodsケース」と「AirPods Proケース」の違いについて
「AirPodsケース」と「AirPods Proケース」は互換性はありません。AirPods Proの場合、同じモデルの別のケースとしか互換性がありません。
AirPodsの形が異なるため、ケースの形もサイズも異なります。AirPods Proは円筒形部分が短く、イヤーピースが厚くなっています。AirPods Proのケースは幅が広く、厚みも少しあります。
AirPods ProのケースにAirPodsのイヤホンを入れると、長さが違うためケース内の接続ポイントに触れることができず充電ができません。
他人のケースでAirPodsを充電する方法
AirPodsを他人のケースに入れて充電することは可能です。あなたのAirPodsと互換性があるケースであれば問題なく充電ができます。
つまり複数のケースを持っていることで、どこでもAirPodsを充電できることも意味しています。家やオフィス、車などに、AirPodsを置いておくことで、いつでも充電できる環境を整えることも夢ではありません。
また新しいケースを使うときは、スマホなどのデバイスと接続(ペアリング)する必要があります。ケースとAirPodsが接続されることで、AirPodsを充電できるようになります。
AirPodsを別のケースに接続する(ペアリングする)手順
- お使いのAirPodsと互換性のあるケースであることを確認してください。第1世代と第2世代のケースであれば互換性がありますが、AirPods Proとでは互換性はありません。
- AirPodsを互換性のあるケースに入れます。AirPodsが挿入されると、磁石のクリック音がします。
- フタを閉めて30秒待ちます。
- フタを開け、ランプがオレンジ色に点滅するのを待ちます。
- ケースの背面にあるセットアップボタンを、ランプが白色に点滅するまで長押しします。
- スマホのロックを解除すると、ポップアップが画面に表示されます。
- 「接続」をタップして完了です!これでケースとAirPodsが接続され、充電できるようになります。
一時的にケースの接続を解除する手順
お友だちのケースを借りている場合は、AirPodsの接続を解除する必要があります。
- AirPodsをケースの中に入れ、フタを閉めます。
- 30秒間待ち、AirPodsを中に入れたままフタを開けます。
- デバイスのBluetooth設定でAirPodsを見つけます。
- 情報アイコンをタップし、メニューが表示されます。「このデバイスの登録を解除」をクリックします。
- ケースの背面のボタンを長押しします。
- ライトがオレンジ色に点滅したら、ボタンから指を離します。
- 接続の解除が完了しました。これでAirPodsを他のケースに接続できます。
非正規ブランドのAirPodsケースを使うのは良くない?
正規のケースではなく、非正規ブランドのAirPodsケースを使うことはお勧めできません。
AirPodsは非正規のケースに入れても充電できますが、AirPodsを損傷する可能性があります。では正規のケースと非正規のケースではどのような違いがあるのでしょうか?
正規のケースには充電フェイルセーフが内蔵されています。つまり、AirPodsが十分に充電されると充電の速度が遅くなります。AirPodsの充電が100パーセントに達すると、完全に充電が止まります。
この機能により、過充電やAirPodsのバッテリーの損傷を防ぐことができます。しかし非正規のケースの場合、このフェイルセーフ機能がないことがあります。さらに、場合によってはお使いのデバイスに接続することができないこともあります。
また、ケースの色が白でない場合は、非正規のケースであることを意味します。BURGAのAirPodsケースカバーなどを使っている場合は例外です。
BURGAのAirPodsケースカバーは、有線およびワイヤレス充電に対応しています。アクセサリーをつける感覚で、スマホケースと同じデザインに揃えることもできます。
また正規のケースと非正規のケースを見分けるもう一つの方法が、サイズ(大きさ)です。非正規ケースの場合、正規のケースより少し大きいことがあります。素材も安価なものを使っているため、手触りや形で見分けることができるかもしれません。
まとめ
AirPodsケースは、同じモデルであれば他人のケースを問題なく使うことができます。つまり、AirPods Proをお持ちの場合は、他の人のAirPods Proケースを使うことができます。
しかし、AirPods Proケースで、第1・第2世代のAirPodsを使うことはできません。これはケースとイヤホンの寸法が違うからです。
一方で、第1世代と第2世代のケースは互換性があります。第1世代のAirPodsは第2世代のケースでも使えますし、その逆も同様です。
また、AirPodsの非正規ケースを使用する場合は注意してください。非正規ケースにはフェイルセーフ機能がなく、AirPodsを過充電してしまう可能性があります。
白いケースに飽きたからといって非正規のケースを使う必要もありません。BURGAのAirPodsケースカバーなら、おしゃれなデザインのケースが200種類以上揃っています。あなたの大切なAirPodsケースを、BURGAでおしゃれに守りませんか?
いかがでしたか?以下の関連記事も、本記事と併せてぜひご覧ください。